気楽に子育て
夫です。箱根も春らしくなりました。山の春って、五感に入ってくるものがとても多いんですね。花の色と匂い、鳥やカエルの声、風が森を揺らす音。 年々、所有したいという欲が後ろに下がっていっている気がします。 前のブログにも書きましたが、贈りたいと…
夫です。数日前、キュウリとまちがえて小指を切ってしまって5針ぬいました。びっくりしました。 それ以来、どうもいろいろ調子がよくないんですよね。 イライラして妻との間でいざこざが起きたり、間食が増えて肌の調子が悪くなったり。 なにが起きてるのか…
夫です。先日、「自分の薬をつくる」(坂口恭平)をという本を読みました。 坂口恭平という人の本は友人に薦められて何冊か続けて読みましたが、著者の考え方がとても新鮮で、しかもしっくりくるものです。 「自分の薬をつくる」は、いまの社会でがんばって…
夫です。箱根に移住してきてから薄々感じていて、今日、確信に変わりました。 ただの原っぱって、最高だってことです。 どんどん走るし座るし寝転ぶよ 人の目が気にならない 東京の公園で遊んでいた時、特にコロナ渦では、周りの人からどう見られているかが…
妻です。シャトレーゼのアイスを食べながらブログ書いてます。おいしいよ。 東京から箱根に引っ越してきて約2か月。生活にもだいぶ慣れてきました。箱根に引越して良かったなぁと日々感じております。その気持ちを書き記しておきたいと思います。 冷たい氷が…
夫です。そして4才と1才の娘の父です。 特にコロナの感染拡大後、ロックダウン育児の時期に痛感しました。 子育てには「他人」の関わりが絶対に必要 親子だけに関係性が閉じていると、子どもたちの無限で無軌道のパワーに翻弄されて、ついコントロール(よく…
こんばんわ。妻です。 今日はとっても寒かったです。バケツに水を張っておいたら、氷ができました。 氷ができたよ~冷たい!今日は家事分担について、我が家のケースをお伝えします。共働き5年、子供が生まれて4年。色々試行錯誤してきて、家事分担に大事な…
夫です。 先日「インテグラル理論 多様で複雑な世界を読み解く新次元の成長モデル」(ケン・ウィルバー (著), 加藤洋平 (監訳), 門林奨 (翻訳) )という本を読みました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07TSD52MX/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btk…
あけましておめでとうございます。今年は箱根で家族4人での年越しでした。大人2人・子供2人で長時間過ごすのは正直大変だけど、比較的穏やかな時間も多く過ごせました。成長…!以前の我々であれば(特に夫は…)イベントもなく家族だけで休日を過ごすと、自分…
夫です。先日妻が書いたこの記事がとても良いなぁと思いまして。 tanoraku.hatenadiary.com アンサーソングならぬアンサーブログを書いてみようかなと。 2人で書いてるとこういうこともあっておもしろいです。 危なっかしくてもどんどんのぼる 子育てって学…
今日コーチング仲間が主催している「仕事と子どものある生活。そのモヤモヤ整理しませんか」というイベントに参加した。 「フルキャリ」って言葉ご存じですか? 私がこの言葉を初めて知ったのは、このツイート。ワーママ界隈では有名なのかな?“育児をしなが…
2020年11月末、わたしたち家族は東京の墨田区から箱根町に移住してきました。 新型コロナウィルスの生活への影響や、タイミングの良かったご縁もあって、けっこうなスピード移住でした。 移住を決めるまでの経緯を、ここに書いておこうと思います。 2020年2…